【概要】
釧路湿原の名づけ親として知られる北海道教育大学釧路校の故田中瑞穂教授が自然保護協会の組織化を強く訴えられ、昭和46年7月9日に結成総会が開かれました。北海道自然保護協会釧路支部として、支部長に上田五郎氏、幹事長に田中瑞穂氏が就任し会員30名により発足しました。昭和47年11月8日に開催された釧路湿原市民シンポジウムでは、田中試案として「釧路湿原国定公園化構想」を提案しました。その後、同支部は昭和50年5月17日に「釧路自然保護協会」として発展独立しました。昭和56年6月には釧路湿原の国定公園化構想を発展させ、「国立公園化構想」を発表し、国立公園指定に向けて活発な活動を進めてきました。また、大楽毛海岸砂丘植生の復元、武佐の森や春採湖の保全などにも積極的に取り組んできました。このように、釧路自然保護協会は釧路地方の自然保護活動を常に牽引し、特に釧路湿原の保護・保全に対して強力な運動を展開してきました。
● 活動実績
年 月 日 |
活 動 の 記 録 |
昭和46年(1971年) |
・北海道自然保護協会釧路支部が発足 |
昭和47年(1972年)
|
・「釧路の自然」発行 ・小山環境庁長官へ釧路湿原保全について陳情 ・田中瑞穂幹事長試案として、釧路湿原の国定公園化構想を提示 ・釧路湿原市民シンポジウムにおいて、北海道自然保護協会釧路支部が釧路湿原国定公園化構想を提言 |
昭和48年(1973年) |
・ 高圧送電線新設計画に対する要望書を北電に提出 |
昭和49年(1974年) |
・春採湖の浄化について釧路市長と会談 |
昭和50年(1975年)
|
・ 北海道自然保護協会釧路支部が釧路自然保護協会として独立 ・釧路湿原宮嶋崎現地踏査 |
昭和51年(1976年)
|
・全国自然保護連合全国大会の釧路湿原巡検。 ・「国際湿原保護条約の日本政府批准とそれにもとづく釧路湿原の指定に関する要請書」を関係官庁・市町村へ提出 ・「釧路湿原~その過去と現在そして将来~」の発刊 |
昭和52年(1977年)
|
・釧路湿原保護の説明に市町村役場めぐり ・安原のごみ処理場、春採湖の浄化等について釧路市長と会談 ・「釧路北送電線路の延長工事について(回答)」を北電へ提出 ・釧路川観光開発に対する現地調査の実施 ・大鷹淑子環境政務次官に対し、釧路湿原保全について陳情 |
昭和53年(1978年)
|
・「釧路湿原天然記念物指定拡大」を釧路教育局へ陳情 ・第3回東北海道反公害 ・自然保護交流会と釧路湿原の巡検の開催 ・鶴居村温根内キタサンショウウオ生息地での堤防改修工事について釧路開発建設部と会談 ・商工会館において、釧路開発建設部による釧路川横堤工事説明会 |
昭和54年(1979年)
|
・釧路川遊水地計画にともなう検討事項の提出依頼について」の回答を釧路開発建設部に提出 |
昭和55年(1980年)
|
・ラムサール条約の日本政府批准と釧路湿原指定の国会通過 ・釧路湿原が日本で初めてラムサール条約登録湿地として指定 |
昭和56年(1981年) |
・釧路湿原の国定公園化構想を進め、「国立公園化構想」を発表 ・元環境庁長官大石武一氏一行釧路湿原視察団が来釧、国立公園指定を要請 ・第13回北海道自然保護シンポジウム釧路大会の開催、参加56名 |
昭和57年(1982年)
|
・湿原管理センターにおいて、環境庁長官に釧路湿原について陳情 ・国際ソロプチミスト釧路より30万円の寄附 |
昭和58年(1983年) |
・梶木又三環境庁長官に釧路湿原の国立公園指定を陳情。 ・釧路市立博物館において、環境庁釧路湿原保全対策検討会に釧路湿原の国立公園指定を要請 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
昭和59年(1984年)
|
・釧路市立博物館において、上田環境庁長官に釧路湿原国立公園指定を陳情 ・「改訂版釧路の自然と文化財」の発行 ・釧路市立博物館において、「湿原シンポジウム」を開催 ・春採湖のヒブナ生息調査でヒブナ237尾を確認 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
昭和60年(1985年)
|
・札木芳枝氏より自然保護基金として50万円の寄附 ・大楽毛海岸砂丘の保全を考える集いを開催、参加30名 ・石本環境庁長官来釧、釧路湿原国立公園指定促進方陳情 ・協会が前田一歩園賞を授賞。 ・釧路市立博物館において、国際ツル財団理事長ジョージ・アーチボルト氏の講演会、参加72名。 ・自然保護絵はがき「釧路湿原」の発行。 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附。 |
昭和61年(1986年)
|
・釧路湿原宮嶋崎現地視察。 ・大楽毛海岸砂丘自然観察会、参加16名。 ・自然環境保全審議会自然公園部会委員に、釧路湿原国立公園指定を陳情 ・稲村環境庁長官に、釧路湿原国立公園指定の陳情書を提出 ・大楽毛海岸のハマナス植生復元、参加20名 ・自然保護絵はがき「春採湖」の発行 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
昭和62年(1987年)
|
・釧路湿原国立公園計画環境庁原案に対する要請書を釧路支庁に提出 ・釧路市立博物館において、昭和62年度総会 ・釧路川遊水地右岸築堤のかさ上げ工事の実情視察 ・大楽毛海岸砂丘自然観察会、参加20名 ・釧路市立博物館において、稲村環境庁長官へ釧路湿原国立公園将来整備について要請 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
昭和63年(1988年)
|
・「釧路湿原フィールドマップ」の発行。 ・大楽毛海岸ハマナス植栽、参加100名。 ・トキワグリルにおいて、釧路湿原国立公園指定一周年記念懇親会 ・石井環境政務次官へ釧路湿原保全について陳情 ・福祉会館において、第1回釧路地方環境問題懇話会の開催 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
平成元年(1989年)
|
・シラルトロ沼及び塘路湖における日産自動車氷上テスト現地視察 ・三吉会館において、クッチャロ太鳥獣保護区等の区域拡大に係わる公聴会 ・釧路支庁において、第2回釧路地方環境問題懇話会 ・武佐の森の保全について釧路市に要請 ・大楽毛海岸原生花園の観察会 ・武佐の森市民観察会、参加50名 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・自然保護ガイド「釧路湿原」の発行 |
平成2年(1990年)
|
・釧路湿原国立公園周辺のゴルフ場造成及びリゾート開発に対する規制について、釧路湿原国立公園管理事務所、釧路支庁、関係市町村に要請 ・釧路支庁において、第3回釧路地方環境問題懇話会 ・武佐の森市民観察会 ・大楽毛海岸ハマナス植栽 ・ゴルフ場造成及びリゾート開発に対する規制ガイドラインを関係機関に送付 ・太平洋スカイランドにおいて、第15回東北海道反公害自然保護交流会を開催 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・環境庁へ釧路湿原野生生物保護センター設置要請書を送付。 |
平成3年(1991年)
|
・武佐の森自然観察会、参加100名 ・大楽毛海岸ハマナス植栽 ・厚岸湖、別寒辺牛湿原のラムサール条約登録湿地について厚岸町と協議 ・弟子屈複合リゾート開発について、釧路支庁、弟子屈町等に意見書を送付 ・調査用カヌー整備事業のため道地方振興奨励事業補助金20万円交付決定 ・根室市公民館において、第16回東北海道反公害自然保護交流会を開催 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
平成4年(1992年)
|
・国道拡幅に伴う大楽毛海岸工事に対する意見書を釧路開発建設部に提出 ・武佐の森自然観察会 ・大楽毛海岸ハマナス植栽 ・国道拡幅に伴う大楽毛海岸工事に対する要請内容の説明 ・釧路市立博物館において、「極東の自然」講演会 ・国道拡幅に伴う大楽毛海岸工事内容について、釧路開発建設部により説明 ・塘路湖上における氷上走行実験に対する意見書を日産自動車に送付 ・釧路湿原流入河川の砂防施設整備について関係機関に要請の訪問 ・カヌーによる釧路湿原土砂流入状況調査 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 |
平成5年(1993年)
|
・ラムサール条約釧路会議に向けてNGOの取り組みについて、北海道自然保護協会の小野有五氏と意見交換。 ・釧路沖地震災害復旧工事について、釧路開発建設部より説明 ・武佐の森観察学習会 ・釧路湿原土砂流入防止について、釧路土木現業所と現地視察 ・地域道政懇話会において、湿原土砂流入防止、大楽毛砂丘植生復元、春採湖浄化、厚岸道立自然公園昇格を要望 |
平成6年(1994年)
|
・生涯学習センターにおいて、第16回水郷水都全国会議釧路大会実行委員会の開催 ・春採公園植栽樹木の払い下げの件で、釧路営林署と協議 ・カヌーによる釧路川現地調査 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・武佐産業廃棄物処理場設置反対について、地区連町等の代表より協力要請を受ける ・釧路国際交流センターにおいて、水郷水都全国会議釧路大会の開催 ・ホテルヒルトップにおいて、第19回東北海道反公害・自然保護交流会の開催 |
平成7年(1995年)
|
・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附。 ・旧釧路川整備について、釧路開発建設部と意見交換 ・春採の森創設事業の開始(第1回植栽) ・鶴居カントリークラブのゴルフ場造成計画に関する意見書提出 ・釧路支庁において、釧路地方環境問題懇話会の開催 ・大楽毛海岸砂丘の植栽 ・「旧釧路川への導水計画」について、釧路開発建設部より説明 |
平成8年(1996年)
|
・厚岸大黒島におけるヘリポート整備計画について、第一管区海上保安本部より説明 ・「湿原保全に関わる国際交流事業」の釧路市補助金20万円決定 ・春採の森創設事業(第2回植栽) ・釧路外環状道路建設計画について、釧路市都市計画課より説明 ・「達古武沼をラムサール条約登録湿地指定」について、環境長官ほか3機関へ文書送付 ・小川安久会長より自然保護基金として10万円の寄附 |
平成9年(1997年)
|
・協会創立25周年記念講演会「ロシアとのツル交流」の開催、講師神田房行教授。 ・春採の森創設事業(第3回植栽) ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・博物館において、同館との共催で釧路湿原国立公園指定10周年記念事業「環境マンガ展」の開催 ・小川安久会長が平成9年度釧路市社会賞を受賞 ・博物館において、同館との共催で釧路湿原国立公園指定10周年記念事業「環境パネルディスカッション」の開催 |
平成10年(1998年)
|
・子供のツル国際絵画展出席のため来釧したロシアのザコビッチご夫妻歓迎会 ・釧路国際交流センターにおいて、子供のツル国際絵画展及び講演会の開催 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・春採の森創設事業(第4回植栽) ・春採湖のラムサール条約指定湿地登録を北海道知事に要請 |
平成11年(1999年)
|
・北海道新聞野生生物基金40万円の助成決定 ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・春採の森創設事業(第5回植栽) ・標茶町塘路において、塘路リサマネップ・ビオトープ創造事業の実施場所の巡検 ・塘路リサマネップ・ビオトープ創造事業の実施状況の確認 |
平成12年(2000年)
|
・春採の森創設事業(第6回植栽) ・国際ソロプチミスト釧路より5万円の寄附 ・北海道より、環境保全活動功労者知事感謝状の贈呈 ・塘路リサマネップ・ビオトープの砂防のための植栽事業 |
平成13年(2001年)
|
・自然保護ガイド「釧路湿原」の改訂版発行 ・春採の森創設事業(第7回植栽) ・市民による春採の森創生事業参加(第1回植栽) ・市民による春採の森創生事業地において、協会創立30周年記念植樹 ・協会創立30周年記念式典並びに祝賀会の開催 |
平成14年(2002年)
|
・春採の森創設事業(第8回植栽) ・釧路自然保護協会創立30周年記念植樹 ・別寒辺牛川水系砂防ダム建設工事の一時中止の要請書並びに質問書を、札幌防衛施設局及び厚岸町に送付 |
平成15年(2003年)
|
・春採の森創設事業(第9回植栽) ・ラムサール条約釧路会議10周年記念釧路湿原自然再生大会参加企画講演会「イトウは幻になるか!」 |
平成16年(2004年)
|
・春採の森創設事業(第10回植栽) |
平成17年(2005年)
|
・春採の森づくり50年事業(第11回植栽) ・中国江蘇省塩城市民並びに釧路市長との懇談 |
平成18年(2006年)
|
・中国江蘇省塩城市公式訪問 ・春採の森づくり50年事業(第12回植栽) |
平成19年(2007年)
|
・中国江蘇省塩城市からの訪問団歓迎会 ・春採の森づくり50年事業(第13回植栽) |
平成20年(2008年)
|
・イトウ保護関係団の会合 ・当協会が環境省の平成20年度地域環境保全功労者表彰の受賞 ・春採の森づくり50年事業(第14回植栽) ・イトウ保護連絡協議会2008リレーフォーラム 第7回北海道イトウ保護フォーラムin釧路開催 |
平成21年(2009年)
|
・春採の森づくり50年事業(第15回植栽) ・自然散策会「歩いてみませんか 釧路の里山 武佐の森」 |
平成22年(2010)
|
・春採の森創生委員会 ・春採の森づくり50年事業(第16回植栽) ・武佐の森観察会 |
平成23年(2011年)
|
・春採の森づくり50年事業(第17回植栽) ・釧路ザリガニトークリレーシンポジウム |
平成24年(2012年) |
・緑ヶ岡公園に生息するニホンザリガニについて、市公園緑地課から説明 ・春採の森づくり50年事業(第18回植栽) ・緑ヶ岡公園におけるニホンザリガニ棲息地見学会 |
平成25年(2013年) |
・平成25年度春採公園等ウチダザリガニ個体数調査及び駆除事業 |
平成26年(2014年) |
・平成26年度春採公園等ウチダザリガニ個体数調査及び駆除事業 |
平成27年(2015年)
|
・大西副会長が平成27年度釧路市民貢献賞の受賞(授賞式) ・北海道イトウ保護フォーラム2015in 釧路「イトウを絶滅の危機から救えるか」(会場:釧路市立博物館) |
平成28年(2016年)
|
・平成28年度春採公園等ウチダザリガニ個体数調査及び駆除事業 ・釧路川水系におけるイトウの保護について関係機関会議 |
平成29年(2017年) |
・平成29年度春採市民の森創生委員会総会 |
平成30年(2018年)
|
・イトウ保護条例について、釧路市議会民生福祉常任委員会委員との勉強会 ・北海道新聞野生生物基金助成事業「ヒブナ生息地保護を目的とした、ウチダザリガニ駆除水域の設置」 |